谷外支部 社協支部活動記録

支部の特徴

 谷外支部では、「ふれあい食事サービス事業」において、ボランティアによる手作り弁当を、数ヶ所の公民館などで会食をしたり、会場へ足を運ぶことが難しい方には自宅までお弁当を届け、お年寄りと地域とのつながりを大切にしています。
 また、このような社協支部活動をこれからも長く取り組んでいけるように、平成24年度より、社協支部組織の見直しを行い、いつまでも安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

支部の概況
人口 5,853人
世帯数 2,394世帯
年少人口 840人
高齢化率 27.7%
単位自治会数 11

支部長のコメント

(平成24年度支部長 渡邊 孝恭)
 平成24年度から支部長として1年生、よろしくお願いします。当地域においても少子高齢化が進み、特に独居老人・高齢者世帯が今後増加傾向にあります。社協支部としてふれあいネット・ふれあい食事は重要な事業と考えていますので今般組織の見直しを行い民生・児童委員をはじめ、一般ボランティアの協力を得て組織の充実を図りました。福祉の増進に寄与し、また新たな事業展開も視野に入れ、取り組んで参りたいと考えています。

ふれあい食事サービス事業の様子

ふれあい食事サービス事業(平成2年6月開始)

調理方法 自己調理 実施方法 配送会食/宅配
ボランティア数 70人 実施状況 第4日曜
対象者数 58人 H28年度 延食数 745食

ふれあいネットワーク事業 (昭和59年開始)

ボランティア数 36人 H28年度 延訪問回数 7,051回
対象者数 157人

子育て支援事業(平成28年9月開始)

名称 さろおちびっこひろば 実施状況 概ね第2日曜
実施場所 佐良和公民館
ボランティア数 10人 H28年度 延参加者数 126人

ふれあいサロン事業(平成27年3月開始)

ボランティア数 14人 実施箇所数 2箇所
H28年度 実施回数 55回 H28年度 延参加者数 2,638人

支部選択事業(平成28年度実績)

実施事業名 実施回数等 延ボランティア数 延対象者数
世代間交流事業 3回 30人 747人
職員募集 入社で5万円業務準備金支給します! 詳しくはこちらをクリック
スマホの場合は、このボタンを
クリックすると友だちになります