支部の概況 | |
人口 | 6,928人 |
世帯数 | 3,062世帯 |
年少人口 | 854人 |
高齢化率 | 27.6% |
単位自治会数 | 7 |
(平成24年度支部長 今栄 進一)
網干西支部は、各種団体・ボランティアの力強い協力のもと、各事業を行っています。
笑顔あふれる楽しい“ふれあい食事”と一軒一軒訪問して見守ってくださる“ふれあいネットワーク”。また、コーヒーを飲みながらおしゃべりもできる“高齢者の集い”、小学生とお年寄りがふれあえる“世代間交流”など、どれも喜ばれています。今後も皆で協力をしながら、安心して暮らせる町づくりを目指します。
調理方法 | 自己調理 | 実施方法 | 会食 |
ボランティア数 | 67人 | 実施状況 | 概ね第4木曜 |
対象者数 | 73人 | H28年度 延食数 | 739食 |
ボランティア数 | 47人 | H28年度 延訪問回数 | 6,969回 |
対象者数 | 220人 |
名称 | あぼし西っこらんど | 実施状況 | 第1・3木曜 |
実施場所 | 網干西公民館 | ||
ボランティア数 | 11人 | H28年度 延参加者数 | 422人 |
ボランティア数 | 11人 | 実施箇所数 | 1箇所 |
H28年度 実施回数 | 12人 | H28年度 延参加者数 | 507人 |
実施事業名 | 実施回数等 | 延ボランティア数 | 延対象者数 |
世代間交流事業 | 2回 | 62人 | 138人 |
高齢者の集い事業 | 12回 | 377人 | 645人 |
研修・相談事業 | 1回 | 4人 | 25人 |
網干西支部では、“あぼしまち交流館”を拠点に「ふれあい食事サービス事業」を開催しています。七夕やクリスマスの時期には、会場内の飾り付けをして、季節感も大切にしています。時には、舞踊やハーモニカ演奏などのボランティアを招いて、交流の機会も設けています。
また、食後には、「高齢者の集い事業」や、小学生と一緒に昔あそびなどをする「世代間交流事業」も行っています。