姫路市社会福祉協議会について
理 念
使 命
人とひとが手をつなぎ、いきいきとした生活ができる福祉社会の実現
基本方針
個別の福祉ニーズの解決を通して、住民と共に福祉社会を構築する
事業の沿革
| 昭和35年 | 社協支部結成 | 
| 昭和36年 | 広報「ひめじの福祉」第1号発刊 | 
| 昭和38年 | 善意銀行設置 | 
| 昭和40年 | 会員制発足 | 
| 昭和51年 | ボランティアセンター設置 | 
| 昭和55年 | ふれあい食事サービス事業開始 | 
| 昭和58年 | ふれあいネットワーク事業開始 | 
| 昭和58年 | ホームヘルプサービス事業開始 | 
| 昭和60年 | 福祉の店開店 | 
| 平成 7年 | デイサービス事業開始 | 
| 平成 8年 | 外出介助サービス事業開始 | 
| 平成 8年 | 毎日給食サービス事業開始 | 
| 平成12年 | 介護保険事業開始 | 
| 平成14年 | 訪問入浴サービス事業開始(~平成22年3月) | 
| 平成14年 | 子育て支援事業開始 | 
| 平成15年 | 支援費事業開始 | 
| 平成16年 | 合併協議会準備室設置 | 
| 平成18年 | 姫路市、家島町、夢前町、香寺町、安富町 1市4町社会福祉協議会 合併 | 
| 平成19年 | 「姫路市地域福祉推進計画」策定(平成19年度~平成23年度) | 
| 平成19年 | 姫路市中部第二地域包括支援センター手柄 受託(~平成24年度) | 
| 平成21年 | 姫路市中部第一地域包括支援センター城東 姫路市東第二地域包括支援センター(~平成24年度) 姫路市北第二地域包括支援センター 姫路市灘第二地域包括支援センター(~平成24年度) 姫路市飾磨第二地域包括支援センター 姫路市広畑第二地域包括支援センター 受託 | 
| 平成24年 | 「社協地域福祉推進計画」策定(平成24年度~平成28年度) | 
| 平成25年 | マスコットキャラクター『さぎまるくん』誕生 | 
| 平成26年 | 姫路市成年後見支援センター受託 | 
| 平成27年 | 生活困窮者自立相談支援事業 受託 | 
| 平成29年 | 生活支援体制整備事業受託 | 
| 平成29年 | 「社協地域福祉推進計画」策定(平成29年度~令和3年度) | 
| 平成31年 | 法人後見事業 開始 | 
| 令和4年 | 「社協地域福祉推進計画」策定(令和4年度~令和9年度) | 
 お問い合わせ
お問い合わせ
 
             
             ID:@947lypua
                ID:@947lypua
             友だち追加はこちら
                友だち追加はこちら
            
個人が尊厳をもって、自立した生活が営めるよう支援する