ふれあい食事
サービス事業社協支部
活動
笑顔ひろがるおいしい食事と
ふれあいの時間!
ひとり暮らしの高齢者の方へ、お弁当を届けたり、公民館等に集まって会食などを実施することで、地域の人とふれあいを高め、孤独感を和らげることを目的としています。
● 開始時期……………… | 昭和55年~ |
● 実施支部……………… | 市内全域で実施(71支部) |
● 登録対象者数………… | 4,843名(市内在住の65歳以上のひとり暮らし高齢者及びこれに準ずる者) |
● 登録ボランティア数… | 3,650名(社協支部を構成している、自治会、婦人会、民生委員・児童委員等のボランティア) |
● 年間実施回数………… | 1,069回(月1回~4回) ※令和4年度実績 |
● 年間延べ食数………… | 54,264食 ※令和4年度実績 |
● 実施方法……………… | 会食方式(1ヵ所で食事する) 配送会食方式(各拠点で食事する) 宅配方式(利用者宅まで配る) |
● 実施場所……………… | 市立公民館、市民センター、各町集会所等 |

ふれあい食事サービスに参加しませんか?
①みんなで作る楽しい時間
みんなで美味しくいただきながら、
地域の人とのふれあいを持つことで
孤独感を和らげます。
②仲間づくりのきっかけに
ひとり暮らしの不安を少しでも解消
できるよう、気軽に相談出来たり、
会話が弾む場所を提供します。
③心も体も元気に
ひとりではなかなか難しい食生活の改善や、
人とつながる時間を提供します。


食事を通じて、地域の
ふれあいを高めます!
ふれあい食事サービスでは、地域のボランティアの皆さんが活躍中です!
●調理ボランティアとして
栄養士さんと一緒に、旬の食材を取り入れた季節感あるメニューを心を込めて作ります。


●宅配ボランティアとして
会食にお越しになれない方へ自宅までお届けすることで、地域で暮らす安心感もお届けします。


●レクリエーションボランティアとして
みんなで楽しめる歌や体操、ゲーム、時には子ども達とのふれあいの時間を企画します。

