各種講座・研修応募

認知症や知的障害・精神障害等により、判断能力が十分でない方の代わりにお金の管理や福祉サービスなどの契約を行う後見人等を選び、本人を法律的に支援する成年後見制度があります。
 姫路市成年後見支援センターでは、市民の方々がボランティアで後見人等として活動する「市民後見人」を養成する市民後見人等養成研修を実施しています。今回はその事前説明会を行います。
※参加希望者は、申込のうえ、下記のいずれかの日程にご参加ください。
※養成研修の受講を希望される方は、必ず参加してください。

【日時・場所】
  ① 5月30日(金)10時30分~
  ② 5月30日(金)18時30分~
  ③ 5月31日(土)13時30分~
  いずれも姫路市総合福祉会館5階 第5会議室で行います。

【研修内容等】
後見活動に必要な知識・技術についての講義・実習。
開催時期は令和7年7月頃から令和8年2月頃の予定。
対象年齢は令和7年7月1日現在、20歳以上68歳以下で、市内在住の方。
※詳しい内容は、説明会にてお知らせいたします。

【申込方法】
 参加希望者は、電話、FAX、ハガキ、メールにて申込。
FAX、ハガキ、メールの場合は、氏名(ふりがな)、電話番号、参加希望日時を記入してください。

【申込締切】
令和7年5月29日(木)必着

【申込・問合せ先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
  TEL 079-262-9000 / FAX 079-262-9001



姫路市成年後見支援センターでは、誰もが住み慣れた地域で安心した生活が送れるよう、成年後見制度の仕組や利用等について紹介する権利擁護フォーラムを開催します。

【日 時】 
令和7年2月16日(日)
13時30分~15時15分(開場 12時45分~)

【場 所】
姫路市総合福祉会館5階 第1会議室(姫路市安田三丁目1番地)
※公共交通機関での来場にご協力お願いします。

【内 容】
障がいのある子が「親なき後」に困らないために今できること

【講 師】 
明石 久美(あかし ひさみ) 氏 (行政書士、相続・終活コンサルタント)
「終活」という言葉が話題になる前から、 エンディングノート、生前対策、相続手続きなど、シニアが抱える問題に取り組み、 実務に即した幅広い知識を基に、各地で講演や研修を行っている。 また、テレビ・ラジオへの出演、執筆など、幅広く活躍している。

【定 員】
来場 100名(ZOOM配信は、人数制限なし)
※申込多数の場合、抽選。

【参加費】
無料

【申込方法】
電話、FAX、ハガキ、メールにて申込み。FAX、ハガキ、メールの場合は、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、参加方法(来場又はZOOM配信)、メールアドレス(ZOOM配信希望者のみ)を記入してください。
※ZOOM配信の希望者には、後日、QRコードをメールで送付予定。

【申込締切】
令和7年2月7日(金)

【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター 
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
電話 079-262-9000/FAX079-262-9001
職員募集 入社で3万円業務準備金支給します! 詳しくはこちらをクリック
スマホの場合は、このボタンを
クリックすると友だちになります