各種講座・研修応募

姫路市成年後見支援センターでは、市民の方や福祉関係者が成年後見制度の内容や仕組み等について学ぶ公開講座を開催します。ご興味のある方はぜひご参加ください。
【内容・講師】
第1回 令和7年10月27日(月)
「いつから始める?成年後見制度
~成年後見制度を学び、利用のタイミングや流れを知ろう~」
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部
      司法書士 上垣 隼人(うえがき はやと) 氏 

第2回 令和7年11月13日(木)
「障がいのある家族のために~いま備えておけること~」
姫路市地域自立支援協議会 河原 正明(かわはら まさあき) 氏 

第3回 令和7年11月26日(水)
「後見人の実務~後見人就任から終了まで~」
兵庫県 弁護士会
      弁護士 荻埜 敬大(おぎの けいた) 氏 
※開催時間はいずれも14:00~16:00

【定 員】 各回 来場100名(ZOOM配信は人数制限なし)
      ※複数の受講可能。申込多数の場合、抽選。
【参加費】 無料
【会 場】 姫路市総合福祉会館5階 第1会議室(姫路市安田三丁目1番地)
【申込方法】電話・FAX・ハガキ・メールのいずれかで申込。FAX・ハガキ・メールの場合は、参加希望日、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、参加方法(来場またはZOOM配信)、メールアドレス(ZOOM配信希望者のみ)、事業所名(福祉関係者のみ)を記入。
【申込締切】令和7年10月17日(金)必着
【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター 
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
電話 079-262-9000/FAX079-262-9001
メールアドレス seinenkoukensien@himeji-wel.or.jp
姫路市成年後見支援センターでは、成年後見制度や権利擁護に関することについて弁護士・司法書士・社会福祉士に法律や福祉の視点から相談できる専門相談を毎週火曜日に開催しています。平日では難しい方などにもご相談いただけるよう、土曜日に開催します。是非、この機会にご利用下さい。

〇日時
  令和7年8月2日(土)9:00~12:00
  ※相談は無料です。
  ※1枠1時間の相談になります。
   (9:00~10:00、10:00~11:00、11:00~12:00)

〇場所
  姫路市総合福祉会館 2階

〇相談員
  司法書士・社会福祉士

〇申込期間
  令和7年7月14日(月)~令和7年7月31日(木)
  ※事前予約優先。
  ※空きがある場合は、当日でもご相談いただけます。

【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
  TEL 079-262-9000 / FAX 079-262-9001


認知症や知的障害・精神障害等により、判断能力が十分でない方の代わりにお金の管理や福祉サービスなどの契約を行う後見人等を選び、本人を法律的に支援する成年後見制度があります。
 姫路市成年後見支援センターでは、市民の方々がボランティアで後見人等として活動する「市民後見人」を養成する市民後見人等養成研修を実施しています。今回はその事前説明会を行います。
※参加希望者は、申込のうえ、下記のいずれかの日程にご参加ください。
※養成研修の受講を希望される方は、必ず参加してください。

【日時・場所】
  ① 5月30日(金)10時30分~
  ② 5月30日(金)18時30分~
  ③ 5月31日(土)13時30分~
  いずれも姫路市総合福祉会館5階 第5会議室で行います。

【研修内容等】
後見活動に必要な知識・技術についての講義・実習。
開催時期は令和7年7月頃から令和8年2月頃の予定。
対象年齢は令和7年7月1日現在、20歳以上68歳以下で、市内在住の方。
※詳しい内容は、説明会にてお知らせいたします。

【申込方法】
 参加希望者は、電話、FAX、ハガキ、メールにて申込。
FAX、ハガキ、メールの場合は、氏名(ふりがな)、電話番号、参加希望日時を記入してください。

【申込締切】
令和7年5月29日(木)必着

【申込・問合せ先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
  TEL 079-262-9000 / FAX 079-262-9001



姫路市成年後見支援センターでは、誰もが住み慣れた地域で安心した生活が送れるよう、成年後見制度の仕組や利用等について紹介する権利擁護フォーラムを開催します。

【日 時】 
令和7年2月16日(日)
13時30分~15時15分(開場 12時45分~)

【場 所】
姫路市総合福祉会館5階 第1会議室(姫路市安田三丁目1番地)
※公共交通機関での来場にご協力お願いします。

【内 容】
障がいのある子が「親なき後」に困らないために今できること

【講 師】 
明石 久美(あかし ひさみ) 氏 (行政書士、相続・終活コンサルタント)
「終活」という言葉が話題になる前から、 エンディングノート、生前対策、相続手続きなど、シニアが抱える問題に取り組み、 実務に即した幅広い知識を基に、各地で講演や研修を行っている。 また、テレビ・ラジオへの出演、執筆など、幅広く活躍している。

【定 員】
来場 100名(ZOOM配信は、人数制限なし)
※申込多数の場合、抽選。

【参加費】
無料

【申込方法】
電話、FAX、ハガキ、メールにて申込み。FAX、ハガキ、メールの場合は、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、参加方法(来場又はZOOM配信)、メールアドレス(ZOOM配信希望者のみ)を記入してください。
※ZOOM配信の希望者には、後日、QRコードをメールで送付予定。

【申込締切】
令和7年2月7日(金)

【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター 
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
電話 079-262-9000/FAX079-262-9001
職員募集 入社で3万円業務準備金支給します! 詳しくはこちらをクリック
スマホの場合は、このボタンを
クリックすると友だちになります