トップページ
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
音声読み上げ
ふれあい
食事サービス事業
ふれあい
ネットワーク事業
子育て
支援事業
ふれあい
サロン事業
社協支部
選択事業
居宅介護支援
ケアプラン
訪問介護
ホームヘルパー
通所介護
デイサービス
福祉用具貸与
レンタル
●善意銀行
●日常生活自立支援事業
●生活困窮者自立相談支援事業
●成年後見支援センター
●買物支援サービス事業
●生活支援体制整備事業
●法人後見事業
各種講座・研修応募
2022年2月09日(水)
姫路市権利擁護フォーラム(専門職向け) 参加者募集
姫路市成年後見支援センターでは、成年後見制度の利用支援に関わる専門職等を対象に、成年後見制度の内容や活用方法等について学ぶ研修を開催します。
【日 時】
令和4年3月4日(金)14時00分~16時00分(受付:13時30分~)
【場 所】
姫路市総合福祉会館5階 第1・2会議室(姫路市安田三丁目1番地)
※公共交通機関での来場にご協力お願いします。
【内 容】
「成年後見制度の具体的活用について」
【講 師】
城陽法律事務所 大岩 和紀 氏
【定 員】
70名(先着順)
【参加費】
無料
【対 象】
居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、相談支援事業所、高齢者施設、障害者施設等の職員
【申込方法】
受講希望者は、電話またはFAX・ハガキ・メールにて申し込み。
⑴電話以外での申し込みの場合は、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、年齢、電話番号、所属事業所(名称、郵便番号、所在地、電話番号)を記入。
⑵オンライン(ZOOM)による配信を希望する場合は、ZOOMによる参加を希望する旨と、メールアドレスを記入。
【申込期間】
令和4年2月10日(木)~令和4年2月25日(金)
【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
TEL 079-262-9000/FAX 079-262-9001
メールseinenkoukensien@himeji-wel.or.jp
最新記事
・姫路市市民後見人等養成研修 事前説明会のお知らせ。
・姫路市権利擁護フォーラム開催のお知らせ
・令和6年度 親族後見人等向け研修の開催及び参加者募集のお知らせ
・令和4年度 親族後見人向け研修の開催及び参加者募集のお知らせ
・姫路市権利擁護フォーラム開催のお知らせ
・姫路市成年後見支援センター公開講座 参加者募集
・令和4年度災害ボランティア養成講座 参加者募集!
・令和4年度 第1回介護職員初任者研修受講生募集のお知らせ
・姫路市市民後見人養成研修 事前説明会のお知らせ。
・姫路市権利擁護フォーラム開催のお知らせ
・姫路市権利擁護フォーラム(専門職向け) 参加者募集
バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
総合職職員募集
応募フォーム
社協クイズ・俳句川柳・各講座応募
姫路市社協について
姫路市社協の紹介動画
地域福祉推進計画
社協支部の活動
ヘルパーが薦める一品
広報紙 ひめじの社協
ふれあい通信
子育て通信
各種講座・研修募集
さぎまるくんの部屋
介護保険サービスの
空き情報
介護サービス相談
福祉総合相談
ダウンロード
社協支部事業申請書・報告書
アクセスマップ
リンク
ID:@947lypua
友だち追加はこちら
スマホの場合は、このボタンを
クリックすると友だちになります
▲ページ先頭へ戻る
【日 時】
令和4年3月4日(金)14時00分~16時00分(受付:13時30分~)
【場 所】
姫路市総合福祉会館5階 第1・2会議室(姫路市安田三丁目1番地)
※公共交通機関での来場にご協力お願いします。
【内 容】
「成年後見制度の具体的活用について」
【講 師】
城陽法律事務所 大岩 和紀 氏
【定 員】
70名(先着順)
【参加費】
無料
【対 象】
居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、相談支援事業所、高齢者施設、障害者施設等の職員
【申込方法】
受講希望者は、電話またはFAX・ハガキ・メールにて申し込み。
⑴電話以外での申し込みの場合は、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、年齢、電話番号、所属事業所(名称、郵便番号、所在地、電話番号)を記入。
⑵オンライン(ZOOM)による配信を希望する場合は、ZOOMによる参加を希望する旨と、メールアドレスを記入。
【申込期間】
令和4年2月10日(木)~令和4年2月25日(金)
【問合せ・申込先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
TEL 079-262-9000/FAX 079-262-9001
メールseinenkoukensien@himeji-wel.or.jp